【ブンゴウメール】風琴と魚の町 (22/30)
(616字。目安の読了時間:2分)
「これへ乗って行きゃア、東京まで、沈黙っちょっても行けるんぞ」
「東京から、先の方は行けんか?」
「夷(えびす)の住んどるけに、女子供は行けぬ」
「東京から先は海か?」
「ハテ、お父さんも行ったこたなかよ」
随分、石段の多い学校であった。
父は石段の途中で何度も休んだ。
学校の庭は沙漠のように広かった。
四隅に花壇があって、ゆすらうめ、鉄線蓮、おんじ、薊(あざみ)、ルピナス、躑躅(つつじ)、いちはつ、などのようなものが植えてあった。
校舎の上には、山の背が見えた。
振り返ると、海が霞(かす)んで、近くに島がいくつも見えた。
「待っとれや」
父は、袴の結び紐(ひも)の上に手を組んで、教員室の白い門の中へはいって行った。
――よっぽど柳には性のあった土地と見えて、この庭の真中にも、柔かい芽を出した大きい、柳の木が一本、羊のようにフラフラ背を揺っていた。
廻旋木にさわってみたり、遊動円木に乗ってみたり、私は新しい学校の匂いをかいだ。
だが、なぜか、うっとうしい気持ちがしていた。
このまま走って、石段を駈(か)け降りようかと、学校の門の外へ出たが、父が、「ヨオイ!」と私を呼んだので、私は水から上った鳥のように身震いして教員室の門をくぐった。
教員室には、二列になって、カナリヤの巣のような小さい本箱が並んでいた。
==============================================
ハッシュタグ「#ブンゴウメール」をつけて感想をつぶやこう! https://goo.gl/6ZxJiY
■Twitterでみんなの感想を見る:https://goo.gl/rgfoDv
■ブンゴウメール公式サイト:https://bungomail.notsobad.jp
■次に読みたい作品を教えてください!:http://blog.notsobad.jp/entry/2018/05/03/145404
■青空文庫でこの作品を読む:https://www.aozora.gr.jp/cards/000291/files/1814_24391.html
■運営へのご支援はこちら: https://www.buymeacoffee.com/bungomail
[PR] 今なら簡単に100円分のポイントがもらえるキャンペーン中!楽天公式アプリ
▼ ▽ ▼
https://goo.gl/sUtbi5
==============================================
Unsubscribe *|HTML:EMAIL|* from this list:
*|UNSUB|*